LIKE A FAMILYセキスイハイムグループ採用情報

セキスイハイム東海最新情報

【若手社員ブログリレー】入社の決め手

セキスイハイム東海

こんにちは!
セキスイハイム東海(株)ハウジングアドバイザーの倉内です!

第10回目の配信を担当させていただきます。
まずは簡単に皆さんへ自己紹介をさせていただきます。

名前:倉内 美幸
生年月日:2000年1月2日(25歳)
出身地:静岡県浜松市
職種:ハウジングアドバイザー
趣味: K-popのライブに行くこと

今回、私がお話するテーマは、
「入社の決め手」についてです!

実際に複数の企業から内定をもらった場合、
どの企業に決めようかなと悩まれる就活生も多いのではないでしょうか。
そんな皆さんへ向けて、一個人の話ではありますが、
少しでも皆さんの就職活動の参考にしていただけますと幸いです✨

ではさっそく、私の「入社の決め手」についてお話ししていきます♪

私が、セキスイハイムに入社を決めた理由は主に2つありました。

1つ目は、【社員の人柄】です。
セキスイハイム東海で働く社員は、
温かくて明るくて個性溢れる方たちばかりです。

私がどこでその人柄を知れたかというと、
大学3年生の冬に参加した対面型のインターンシップでした。
どの社員さんも笑顔が素敵で明るく生き生きとした印象で、
実際に就活の相談をした際には、親身になって相談に乗ってくださいました。
そこから、「こういう素敵な方々と一緒に働きたい!」という思いが強くなり、
入社を決意しました。

仕事をする上で、一緒に働く"人"は
とても重要なポイントだと思いますし、
社員の人柄を知りたいという方は、
対面型インターンシップ等に参加してみると、
雰囲気をよりリアルに感じていただけると思いますので、
ぜひ積極的に参加してみてください♪

そして、2つ目は、【勤務地】です。
私は、地元の静岡が大好きで、就活当時から、
地元で働きたい、地元に貢献したいという思いが強くありました。
セキスイハイムは地域密着型企業の為、静岡県外への転勤の心配がなく、
大好きな静岡で働き続けられる点にとても惹かれました。

また、実際に働いていると、学生時代の同級生が展示場に来て下さることもあり、
そんな偶然の再会も楽しみの一つですし、
"地元" "人"とのご縁を感じる機会が多いのも、
地元で働くことの魅力だと感じています。

ここまで、「入社の決め手」についてお話してきましたが、
いかがでしたでしょうか?👀
迷った時は、ご自身が一番大切にしたい価値観を
見つめ直してみるとよいかもしれません。

次回はハウジングアドバイザーの矢野さんから配信予定です!
お楽しみに✨

セキスイハイム東海の
採用・インターンシップ情報一覧へ

PAGE TOP