LIKE A FAMILYセキスイハイムグループ採用情報

セキスイハイム東海最新情報

【若手社員ブログリレー】社外の人との交流幅

セキスイハイム東海

こんにちは!
セキスイハイム東海(株)営業の辻村です。

第9回目の配信を担当させて頂きます。
まずは皆様へ私の自己紹介をさせて頂きます!

【自己紹介】
名前  :辻村 仁亮(つじむら・じんりょう)
生年月日:1998年6月16日(26歳)
出身  :静岡県浜松市
職種  :住宅営業(入社4年目)
趣味  :ウイスキー巡り

現在私は浜松市で住宅営業をしており、
入社をしてからもうすぐ4年が経ちます。

ある程度経験を重ね、物件の数が増えてくると
個人の仕事量に限界を感じてきたころです。
最近では打合せの中で社外の人に同席をお願いしたり、
完全に任せたりするケースも多々あります。

そのため、今回私は【社外の人との交流幅】をテーマとしてお話します!
社外の人との交流幅は人それぞれですが、
私の交流幅をお話ししますので、
少しでも参考にしていただければと思います。

住宅営業の仕事上、社外の人との交流は数多くあります。
例えば、土地を紹介してくれる不動産業者や
住宅ローンをご案内してくれる銀行担当者、
資金相談を行ってくれるファイナンシャルプランナーの方、
各設備メーカーの方、時には競合する他メーカーの方等、
例を挙げるときりがないくらい社外の人との交流幅は広いです。

逆にいうと、専門知識が多く高額な商品を扱う仕事なので、
皆さんに助けてもらわないと成り立たない仕事となっております。
最初のころは各担当者の顔や名前を覚えることが大変でしたが、
今となっては皆さん助けてくれます。

私の場合仕事中での交流はもちろん、
仕事後や休みの日などは他メーカーの方々と食事をしたり、
飲みに行ったりすることもあります。
同じ業界同士話は合いますし、
特に住宅営業同士の会話は大変盛り上がります!
また、全く仕事に関係ないことでも
皆さん相談に乗ってくれます!

このように、普通に生活していれば関わることのできない方も多くいらっしゃるので、
多種多様の交流幅があることも住宅営業の魅力の一つだと感じています。

今回のブログで第9回を迎えました。
今後も情報を提供させていただきますので、
少しでも皆さんのお力になれればと思います!

次回はハウジングアドバイザーの倉内さんから配信予定です!
お楽しみに!

セキスイハイム東海の
採用・インターンシップ情報一覧へ

PAGE TOP