エントリー/ログイン

RECRUIT RECRUIT RECRUIT RECRUIT RECRUIT

セキスイハイム東四国採用情報

人事メッセージ


1.JPG

就職活動を始めたばかりの方も、
就職活動が上手くいった方も
就職活動に行き詰っている方も

皆さんは、どんな社会人になりたいですか?

就職がゴールではありません。
就職してからが皆さんのスタートです。

【何のために働くのか?】
皆さんはどんな社会人になりたいですか?
何のために働きますか?

多くの方が、始めに思い浮かぶのは“お金を稼ぐ”ことではないでしょうか。
もちろんそれも、働く理由の一つだと思いますが、
私たちが働く理由はそれだけではないはずです。

やりがい・自己成長・達成感・人の役に立つ・人から感謝される

人生を豊かにするのは、上記のような
お金では買えないものではないでしょうか。

ここで2つの仕事例を挙げてみます。

毎日同じことの繰り返し、簡単で楽だけど
 人から求められることも感謝されることも
 達成感を味わうことも、あまりない仕事

毎日違うことが起こり、大変なことも多いけど
 人から感謝されたり、必要とされたり
 成長しているなと実感できる仕事

前者を選ぶ方は、セキスイハイム東四国には
もしかしたら合わないかもしれません。

どんな社会人になりたいのか?何のために働くのか?
就職活動を始める前に、是非一度考えてみてくださいね。


【セキスイハイム東四国が求める人財】

住まいづくりはお客様と夢を共有し、寄り添いながら共に実現していく、
お客様の一生にかかわる大切なお仕事です。
もちろん一人の力では遂行することができません。
高いスキルと知識、コミュニケーション能力が必要です。

ですが、初めから高いスキルが備わっていなくても大丈夫!
社員のスキル・知識を高められるように、
質問のしやすい職場環境はもちろん、
多種多様な研修を用意しています。

やる気と素直さがあれば、
人はいつでも、いくらでも成長できます。

「成長したい」
「人と深く係る仕事がしたい」
「負けず嫌い」
「向上心がある」

少しでもそんな要素がある方、
セキスイハイム東四国で会社と共に
一緒に成長していきましょう!

積極的なジョブローテーションにも取り組み
皆さんの成長を支えていきます。


【就職活動中の皆さんへ】

僭越ながら、就職活動中の皆様へアドバイスを1つ。
就職活動を始める前に、就職活動の目的を
しっかり決めておくことが大切です。

*目的例*
やりがいのある仕事をしたい!
年収〇〇〇万円稼ぎたい!
変化のある毎日・充実した毎日を過ごしたい!
お金持ちになって、可愛いお嫁さんをゲットする!

*目標例*
内定解禁日までに、
希望の就職先から最低でも1社内定をもらう!

*達成するための手段例*
インターンシップ・説明会・合同説明会に参加する。
企業研究・自己分析を行う。Etc


どうでしょうか。皆さんがしなければならないこと、
イメージが湧きましたか?

目的のないまま行動・就職活動していると
途中でモチベーションが下がったり、
就職迷子になってしまうことも…。

こんなはずじゃなかったと、ならないためにも
何を成し遂げたいか、目的を明確にしたうえで
就職活動をスタートしていただきたいです。

私たち採用Gは、こういった考え方をお伝えしたり、
働くことを「不安」ではなく「期待」へと導いていけるよう
全力でサポートしていきたいと考えています。


セキスイハイム東四国 人財採用・研修G

選考プロセスSelection process

単独会社説明会

WEB適性検査

1次選考(WEB面接)

2次選考(WEB面接)

3次選考(役員面接+人事フィードバック)

内々定

募集要項Job description

セキスイハイム東四国株式会社

募集職種

■住宅営業
「セキスイハイムの住まいを提案し、ご建築いただく」

■コンサルティンググループ
「営業活動のサポート全般」

■リフォーム営業
「お建ていただいたオーナー様へリフォーム提案」

■設計
「設計面で住まいづくりをサポート」

■施工管理
「施工管理として住まいづくりをサポート」

■事務職(総務・経理)
「住まいづくり、さらに会社全体を経理面からサポート」

  • 住宅営業
  • 設計
  • 施工管理
  • リフォームコーディネーター
業務内容

■住宅営業
「十人住客」あるように様々なお客様と感動的ドラマを経てご契約。だからこそセキスイハイムでしかできない「お客様と深く末永い人間関係」が構築されます!

■コンサルティンググループ
イベント総括(企画・運営)・販促物制作(チラシや展示場魅力化)・展示場運営管理など全面的にサポートしているからこそ営業担当が契約した時の喜びを一緒に分かち合えます!

■リフォーム営業
60年定期点検システムに即して点検を行い、必要な修繕やご要望のリフォーム内容をご提案。(エリア内のオーナー様はおかげさまで1万棟以上)オーナー様との信頼関係でご契約いただき、リフォームにより生活環境改変で感謝されることも!

■設計
契約~お引渡しまで円滑に住まいづくりが進むよう法的チェックや申請書類の作成、建築発注業務を担当。自身が携わった「住まい」が完成していく様子を身近で感じられる喜びを味わえます。

■施工管理
工事着工~お引渡しまで現場が円滑に進むように工程管理をします。実際に「お客様が住まわれる」ことに期待を膨らませながら現場で携わることで「お客様から感謝」されることもたくさんです。

■経営管理
経理事務として入退社処理・支払い業務・決算処理など、会社全般に係わる事務処理を行います。住宅ローンや火災保険のご説明や手配など、お客様とお話することも。経理面から住まいづくりをサポートし、社内からも信頼をされるお仕事です。

採用予定人数

15~20名

募集学科

全学部全学科

選考方法

面接・WEB適性検査

【選考フロー】

単独会社説明会
  ▼
WEB適性検査
  ▼ 
1次選考(WEB面接)
  ▼
2次選考(WEB面接)
  ▼
3次選考(役員面接+人事フィードバック)
  ▼
 内々定

勤務地

高知県・徳島県・香川県の各支店および展示場
(高知県・・・高知市葛島、高知市高須、四万十市不破)
(徳島県・・・徳島市三軒屋町、板野郡松茂町)
(香川県・・・高松市郷東町、高松市伏石町、綾歌郡宇多津町)

勤務時間

■営業 9:30~18:40(実働7時間40分・休憩90分)
■コンサルティンググループ 9:00~18:10(実働7時間40分・休憩90分)
■リフォーム営業 9:00~18:10(実働7時間40分・休憩90分)
■設計・施工管理 9:00~18:10(実働7時間40分・休憩90分)
■総務・経理 9:00~18:10(実働7時間40分・休憩90分)

初任給

■大卒/大学院了
総支給額210,000円~215,000円(2025年4月)
(月給205,000円+特別手当5,000円+営業のみ手当5,000円)

■短大卒/専門卒
総支給額206,400円~211,400円(2025年4月)
(月給201,400円+特別手当5,000円+営業のみ手当5,000円)

諸手当

報奨金
車両もしくは通勤手当
資格手当
職責手当

昇給

年1回

賞与

年2回(6月、12月)

休日休暇

完全週休2日(火・水曜)
※年間休日110日+有休休暇時季指定日5日(弊社カレンダーによる指定)=115日
年末年始休暇(2025年度:12/24~ 1/3)
夏季休暇、慶弔休暇、産休・育児休暇

福利厚生

◇各種保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◇退職金制度
◇定期健康診断
◇財形貯蓄制度
◇資格取得支援制度
◇慶弔見舞金
◇マイカー通勤可(駐車場完備)
◇マイカー借り上げ制度
◇レクリエーション(社員旅行・社内交流会など)
◇社宅あり

教育・研修

成長のステージに合わせたカリキュラムを組み
「責任感を持って挑戦していける」人財を育てています。
ブラザー制度で「若手がすぐに相談できる環境」も整えています!

■月一回開催:設計研修
       若手魅力化研修(ビジネスマナー・コミュニケーション力)
       若手常設講座(提案力・接客力・トーク力)

採用実績校

専門学校穴吹デザインカレッジ、愛媛大学、大原簿記法律専門学校難波校、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、関西外国語大学、関西大学、九州女子大学、京都建築大学校、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、高知工科大学、高知短期大学、高知大学、甲南大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国際デザイン・ビューティカレッジ、駒澤大学、四国学院大学、四国大学、静岡大学、摂南大学、創価大学、徳島文理大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、広島工業大学、広島国際大学、広島大学、広島ビジネス専門学校、松山大学、横浜商科大学、流通経済大学、環太平洋大学

住宅営業

家づくりの「司令塔」として、プロジェクトをリード

住宅営業の仕事内容は?

一軒の家をつくるプロジェクトの「司令塔」的な立場を担う仕事です。お客さまと住宅展示場で出会い、要望をヒアリングし、プラン(間取り)を作り、プレゼンを繰り返し、ローンなどの資金計画を提案し、契約・着工へ。これら一連の流れをリードし、お客さまが理想とする住まいづくりに伴走します。

住宅営業のやりがいは?

セキスイハイムの住宅営業は「家を売る」というより「お客さまと共に家をつくる」要素が強い仕事です。営業自らが間取りのプランを作成・提案するなど、家づくりの醍醐味をダイレクトに感じられる場面もたくさん。お客さまの想いを受け止め、ときには不安に寄り添い、信頼関係を構築し、完成した家を目にする瞬間は感慨ひとしおです。

住宅営業に求められるスキルは?

商談でお客さまの要望を聞いたり、より良い提案のために設計・施工などの社内各部門と連携したり、多くの場面で高いコミュニケーションスキルが求められます。饒舌なプレゼンスキルも大切ですが、まずはそれよりも相手の気持ちを理解しようとする誠実さを持つことが、後の成長につながります。他にはプロジェクト全体を見渡せる力や、家づくりには法律や金融などの知識も必要なので勉強を怠らない姿勢も大切です。

住宅営業の仕事の流れ

1.お客様の住まい
巡回訪問、定期診断(=建物の健康診断)などを通して、セキスイハイムにお住まいのお客様の暮らしを見守り続けます。お客様との人間関係、信頼関係の維持・深耕をはかることが活動のベースです。
2.お困りのことや気づいた点をアドバイス
住まいのカタチは変わらずとも、人の暮らしは少しずつカタチを変えていきます。長年住んでお困りごとはないか、リフォームのご要望はないか。家族構成や生活パターン・趣味の変化に応じた暮らしをご提案。
お客様のニーズをお伺いすることはもちろん、プロの目でみた改善点もご提案します。
3.リフォームプラン・御見積を作成
設計担当やインテリアコーディネーターと一緒に、水まわり、バリアフリーの導入など、お客様の理想の暮らしを実現するリフォームプランを考え、見積もりを作成。必要であればリフォームローンの組み立ても行います。
4.契約をいただき、スペシャリストたちをとりまとめる仕事
数回の打ち合わせを通して仕様を確定。契約確定後、工事担当や施工業者など、スペシャリストたちをとりまとめながら工場やサプライヤーに部材を発注し、いよいよ工事がスタート。
工事期間中は住宅営業同様、全体の進捗状況の把握も大切です。
5.リフォーム完了!さらに長いおつきあいへ
【入居後もご満足いただける住宅であるために】という企業姿勢を約束した【60年長期サポートシステム】の具体的な行為として行う品質保証活動。そこを担うのがリフォームコーディネーターの仕事です。
「家の困りごとはなんでもこの人に相談すればいいんだ」ご家族にそう思って頂けるような営業をめざしてください。まさにお客様と家族のような近しい関係になれる。そんなヤリガイがこの仕事にはあります。

設計

技術のエキスパートとして、「理想の家」をカタチに

設計の仕事内容は?

住宅営業がつくったプラン(間取り)を技術面からチェックして、図面を作成します。他には工事費用の見積もりをまとめたり、工場やサプライヤーに必要なユニットや部材を発注したり、計画から完成家の完成までの幅広い領域をカバー。プランを具体化し、お客さまが思い描くイメージをカタチにする要を担います。

設計のやりがいは?

技術的な知識を駆使してプランを図面に落とし込んでいく過程は、責任重大ですがワクワクする時間でもあります。ときには住宅営業に同行し、直接お客さまから要望をヒアリングすることも。10人のお客さまがいれば10通りのプランや家づくりへの思いがあり、一つのプロジェクトを担当するごとに新しい知見を蓄積できます。

設計に求められるスキルは?

家づくりの技術的な判断を一手に任されます。そのためにはプロジェクト全体を俯瞰するマネジメント能力と、細かい作業や気配りができるスキルの両方が求められます。設計というと図面と向き合う時間が大半というイメージを持たれがちですが、社内外とコミュニケーションを取る機会も少なくありません。家づくりに先立ち役所を訪ねて建築地の法的調査を行うなど、フットワークやリサーチ力も重要です。

ハウジングアドバイザー

展示場の「顔」としてお客さまに寄り添い、営業をサポート

ハウジングアドバイザーの仕事内容は?

住宅展示場に常駐し、接客を行います。展示場の運営全般を担い、お客さま情報や不動産関連情報の集計管理、備品の購入や経費の管理など、仕事内容は多岐にわたります。住宅営業のサポート役として、CADを使った間取り図面などお客さまに提案するプレゼン資料の作成も行います。

ハウジングアドバイザーのやりがいは?

ハウジングアドバイザーは展示場の「顔要」のような存在。自身の接客がセキスイハイムの第一印象を決定づけるので、日々重要な役割を担っていることを実感できます。チラシを作ったり、展示場の設(しつら)えを考えたりするなどクリエイティブな要素も多く、やりがいは大きなものがあります。

ハウジングアドバイザーに求められるスキルは?

商談中に小さなお子さまの面倒を見たり、心地よいタイミングでお茶を出したり、営業とは違った目線での気配りと「おもてなしの心」が求められます。お客さまと営業双方の立場から、物事を考えることも大切です。たとえばプレゼン資料をつくる際にも、営業が伝えたいポイントをお客さまが理解しやすいようにまとめることが、成約などの成果につながります。

エクステリアコーディネーター

エクステリアのプロとして、家の外側を総合的にプロデュース

エクステリアコーディネーターの仕事内容は?

外構部分(外壁、テラス、デッキ、門廻り、ガレージ、植栽など)の設計やデザインをトータルで担当。工事が始まった後は進捗状況や仕上がりをチェックし、完成までフォローします。エクステリアの設計・工事管理の有資格者として、必要に応じてアドバイスやコンサルティングも行います。

エクステリアコーディネーターのやりがいは?

設計・デザインから工事の管理まで、エクステリアづくりを総合的に任されることは大きなやりがいです。間取りなど家の内側に比べると、エクステリアに明確なイメージを持つお客さまは多くありません。「お任せします」というケースも多く、エクステリアコーディネーターの腕の見せどころ。自分が知恵を絞って提案した内容が喜ばれたときの達成感は、何者にも代えがたいものです。

エクステリアコーディネーターに求められるスキルは?

お客さまがワクワクする提案をするには、自分自身もワクワクした気持ちを持続させること。そのためには幅広い領域への好奇心が必要です。エクステリアはさまざまな要素の集合体であり、家を建てる地域の文化や環境とのと調和も求められます。提案のネタ探しのために日頃からアンテナを張り巡らせ、最新のトレンドやアイテムなどの情報収集が欠かせません。

インテリアコーディネーター

インテリアのプロとして、住みやすく心地よい空間をプロデュース

インテリアコーディネーターの仕事内容は?

インテリア(室内空間)全般を担当。プレゼンテーションから色や素材などの空間コーディネイト、家具、照明、家電の提案までを総合的に担い、住みやすく心地よい空間をつくります。工事が始まった後は進捗状況やインテリアの仕上がりをチェックし、完成までフォローします。

インテリアコーディネーターのやりがいは?

インテリアに対する思いや要望は、お客さまそれぞれ。その一つひとつに丁寧に向き合い、満足いただける提案を行うのは決して簡単なことではありません。それだけに、頼りにされていることを実感できたときや、提案を喜ばれたときの嬉しさはひとしお。こうした笑顔との出会いが、次の仕事への自信につながります。

インテリアコーディネーターに求められるスキルは?

最適な提案を行うには、多くの引き出しを持つこと。たとえば「明るい雰囲気の部屋」、「優しい雰囲気のインテリア」といっても、お客さまごとにイメージは異なります。色やテクスチャーに関する知識を深めるのはもちろん、日頃から街を歩いたり旅をしたり、本や映画といった幅広い情報に触れたりしてセンスやアイデアを磨く姿勢も大切です。

施工管理

「現場監督」として工事の指揮を取り、家を完成へ導く

施工管理の仕事内容は?

一言でいうと家づくりの「現場監督」です。工程のスケジュールを組み、建物の品質管理や職人の安全管理に責任を持ち、工事会社などの関係各所とコミュニケーションを取り、工事がスムーズに進行するよう現場を取り仕切ります。複数の案件を同時に担当するケースも多く、一日のうちに現場から現場へ移動することもあります。

施工管理のやりがいは?

工事は、お客さまの夢をカタチにする仕上げの工程。現場を見学に来たお客さまと直に接する機会もあり、完成時には喜びを分かち合えます。営業やエクステリア・インテリアコーディネーター、現場でともに働く職人など、いろいろな人とチームで働く醍醐味も感じられます。施工管理として関わった家が、その後何十年にもわたって暮らしを支えることも誇りです。

施工管理に求められるスキルは?

家づくりの現場では、お客さまはもちろん近隣にも配慮する必要があります。そのためには工事全体を俯瞰しつつ、整理整頓や騒音対策といった細部への気配りが欠かせません。現場で接する職人は自分より年上のベテランというケースも少なくありませんが、臆することなく提案したり、気になったことは相談したり、自信を持ってリーダーシップを発揮する姿勢も大切です。

リフォームコーディネーター

アフターサービスの担い手として、安心・快適な暮らしを末長く支える

リフォームコーディネーターの仕事内容は?

セキスイハイム独自の「60年・長期サポートシステム」にもとづき、点検からリフォームまでのアフターサービスを担当。ときには改修や修繕を提案するプランナーとして、ときには資産価値向上を担うコンサルタントとして、さまざまな役割を担いながら安心・快適な暮らしを末長くサポートします。

リフォームコーディネーターのやりがいは?

短期的な成果を追求するのではなく、長期的な視点で取り組むことのできる仕事です。お客さまはセキスイハイムのオーナーですでに信頼関係が構築されているので、安心して提案内容づくりに集中できます。ライフステージが変わるタイミングでリフォームされるお客さまも多く、人生に伴走しているという充足感も得られます。

リフォームコーディネーターに求められるスキルは?

お客さまが求めていることや困りごとを把握するには、お客さまの話を丁寧に「聴く力」や潜在的なニーズを引き出す「質問力」が必要です。こうして要望を理解した上で、リフォームのプロとしてどのような提案を行うかが腕の見せどころ。そのためにはリフォームに関する知識を磨くのはもちろん、暮らし方や社会の動きにも目を向け、広い視点で物事をとらえる姿勢が求められます。

リフォームコーディネーターの仕事の流れ

1.お客様の住まい
巡回訪問、定期診断(=建物の健康診断)などを通して、セキスイハイムにお住まいのお客様の暮らしを見守り続けます。お客様との人間関係、信頼関係の維持・深耕をはかることが活動のベースです。
2.お困りのことや気づいた点をアドバイス
住まいのカタチは変わらずとも、人の暮らしは少しずつカタチを変えていきます。長年住んでお困りごとはないか、リフォームのご要望はないか。家族構成や生活パターン・趣味の変化に応じた暮らしをご提案。
お客様のニーズをお伺いすることはもちろん、プロの目でみた改善点もご提案します。
3.リフォームプラン・御見積を作成
設計担当やインテリアコーディネーターと一緒に、水まわり、バリアフリーの導入など、お客様の理想の暮らしを実現するリフォームプランを考え、見積もりを作成。必要であればリフォームローンの組み立ても行います。
4.契約をいただき、スペシャリストたちをとりまとめる仕事
数回の打ち合わせを通して仕様を確定。契約確定後、工事担当や施工業者など、スペシャリストたちをとりまとめながら工場やサプライヤーに部材を発注し、いよいよ工事がスタート。
工事期間中は住宅営業同様、全体の進捗状況の把握も大切です。
5.リフォーム完了!さらに長いおつきあいへ
【入居後もご満足いただける住宅であるために】という企業姿勢を約束した【60年長期サポートシステム】の具体的な行為として行う品質保証活動。そこを担うのがリフォームコーディネーターの仕事です。
「家の困りごとはなんでもこの人に相談すればいいんだ」ご家族にそう思って頂けるような営業をめざしてください。まさにお客様と家族のような近しい関係になれる。そんなヤリガイがこの仕事にはあります。